
令和4年7月開催 管理職のハラスメントセミナー
【令和4年7月開催スケジュール】
開催日 | 時間 | 申込み締め切り |
7/20(水) | 16:00-17:00 | 7/19(火)10:00 |
7/27(水) | 14:00-15:00 | 7/26(火)10:00 |
7/30(土) | 13:00-14:00 | 7/29(金)10:00 |
【料金】
・¥4,000(税込)
【人数】
・各10名
【こんな方におすすめします】
・ハラスメント行為をしているかもしれない
・ハラスメントの知識はあるが実行できていない
・職場でのコミュニケーションスキルに不安がある
【セミナー受講後期待される成果】
・ハラスメントを防止する行動が継続できる
・行動改善のポイントを理解する
・部下とのコミュニケーションスキルの向上
【セミナー内容】
目 次 | 内 容 |
ハラスメントが起きたらどうなるか | 被害者、加害者、会社がハラスメントが起こることで、身体的、精神的、経済的、懲戒処分や社会的責任などのリスクを理解し、防止対策の重要性を認識します。 |
パワーハラスメントを理解する | 職場でパワーハラスメントが起こる要因や対策などについてパワハラ6項目それぞれの事例に沿って理解を深め、社員の行動変革につなげます。 パワハラ6項目とは ・身体的な攻撃 ・精神的な攻撃 ・人間関係からの引き離し ・過大な要求をする ・過小な要求をする ・個の侵害 |
グループワーク | 職場で部下を注意するときに、相手の立場になった言い方について、グループでディスカッションした意見を参加者全員で共有します。いろんな立場の人の考えを知ることで職場でのコミュニケーション能力を高めます。 |
セクシャルハラスメントを理解する | 職場でセクシャルハラスメントが起こる要因や対策などについてセクハラ2項目それぞれの事例に沿って理解を深め、社員の行動変革につなげます。 セクハラ2項目とは ・対価型セクシャルハラスメント ・環境型セクシャルハラスメント |
管理職が気をつける職場での発言・行動 | パワハラ・セクハラで気をつける発言や行動の内容、容態、方法について解説します。ハラスメントの知識はあるが行動が継続できていない管理職のためのチェックシートに基づき行動を振り返ります。 |
ハラスメント行動の改善点 | 職場で社員の失敗ばかりに焦点をあて感情的になるのではなく、どうやったら出来るかをアプローチする、相手を尊重し傾聴する姿勢など4つの視点で行動の改善点を解説します。 |
質疑応答 |
【講師】
・ai未来株式会社代表/田澤 良行
【資格】
・ハラスメント対策認定アドバイザー
・経営学修士(MBA)
【申込み方法】
日程を選択し必要事項を入力してメールで申し込む。弊社からメールで料金のご請求案内をします。
オンラインカード決済の確認後、セミナー招待URLをメールします。そのURLにアクセスしてセミナー
に参加します。